初めてのお仏壇選びでは、まずご宗派の確認をさせていただきます。
そのうえで、設置スペースの広さ、ご予算、ご家族のご要望に応じた最適なお仏壇をご提案いたします。
実際のサイズ感や質感は、カタログや写真では分かりづらいため、ぜひ店舗でご確認ください。経験豊富なスタッフが丁寧にご案内いたします。
仏壇・仏具の基本
初めて仏壇を購入する場合、何から始めればよいですか?
仏壇選びで気をつけることを教えてください。
最も重要なのは、ご宗派に合ったものを選ぶことです。
宗派によって仏具の配置や形状が異なりますので、事前にご確認ください。
また、設置場所のスペースや採光も重要なポイントです。たとえば、日当たりの良い場所に設置する場合、変色を防ぐための配慮が必要となります。
大野大佛堂では、実際にご覧いただき、触れて納得いただける一台をお選びいただけるよう、しっかりとサポートいたします。
最低限必要な仏具はありますか?
基本的な仏具として、本尊、位牌、香炉、花立て、火立て、仏飯器、茶湯器、おりんなどが必要です。
ただし、宗派により適切な仏具が異なるため、まずは店舗でご相談ください。
お持ちの仏具があれば、ご来店時にお持ちいただくことで、より具体的なアドバイスが可能です。
ご購入について
仏壇の価格帯はどのくらいでしょうか?
お仏壇の価格はサイズや仕様によって異なります。
小型は3万円代~30万円程度、中型は30万円~100万円程度、大型は100万円以上が一般的です。
当店では41,800円(税込)からご用意しており、手頃な価格帯から高級品まで幅広く取り揃えています。
実際に店頭で品質を確認いただきながら、ご予算に応じた商品をご提案いたします。
支払い方法を教えてください。
現金、振込、各種クレジットカード、PayPayでのお支払いに対応しています。
ただし、クレジットカードの分割払いやボーナス払いには対応しておりませんのでご了承ください。
お手続き・
儀式について
仏壇の開眼供養は必要ですか?
新しいお仏壇をお迎えの際には、宗派によって開眼供養が必要となります。これは本尊に魂を入れる大切な儀式です。
当店では、開眼供養の詳しいご説明や、お寺様との調整もお手伝いいたします。
お寺様とのお付き合いがない場合でも、適切なお寺様をご紹介できますので、どうぞご相談ください。
位牌の文字入れはお願いできますか?
はい、可能です。店舗に専用の機械があるため、他店よりも短納期・低価格でご対応できます。
在家一般家庭用のお位牌は約1週間、特殊位牌の場合は約2〜3週間で承っております。
見本をもとに、文字の種類や書体をお選びいただけるほか、本金箔を文字に入れたり、金色文字入れも可能です。まずは店舗へお越しください。
メンテナンス・
修理について
仏壇の修理は可能ですか?
はい、可能です。まずは実物を拝見し、修理方法や期間、費用について具体的にご説明いたします。
訪問対応も可能ですので、まずはお電話でご相談ください。運搬時にはお仏壇を丁寧に梱包し、安全に移動いたします。
仏壇・仏具のお手入れ方法を教えてください。
材質によって異なりますが、基本的には毛ばたきでほこりを払い、柔らかい布と専用クリームで拭いてください。ただし、金箔や金粉部分は拭かないようにご注意ください。
店舗ではお手入れ用品を各種取り揃えているほか、正しいお手入れ方法もご説明いたします。
お手入れが難しい場合は、修理や、お磨き不要になるコーティング加工も承ります。お気軽にご相談ください。
ご来店について
来店の際に必要なものはありますか?
ご来店の際には、宗派が分かるものや、ご本山の名称をお持ちください。
また、設置場所の寸法とご予算の目安を事前にご準備いただけますと、よりスムーズにご案内できます。
買い替えや修理の場合は、お仏壇や仏具のお写真もご持参いただけると、より具体的なご提案が可能です。
ご相談内容によっては、事前予約おすすめしております。初めてのご来店でご不安な場合も、まずはお電話にてお気軽にお問い合わせください。